消費税10%いつから実施?いつ決定?再検討の可能性?
消費税10%はいつからでしょうか?
2014年4月6日のNHKの番組にて、甘利明経済財政・再生相は、2015年10月に
消費税10%へ引き上げるかどうかの判断は、「阿部晋三首相は消費税増税5%から
8%に引き上げた以上に慎重に各種指標を精査する」と述べています。
2014年11月に公表する7月〜9月期の国内総生産(GDP)などの景気指標を見た
上で、年末に消費税10%の判断をするとのことです。
〔記事追加:平成26年4月11日〕
2014年3月18日、浜田宏一内閣官房参与は、消費税10%への引き上げは、
年率2〜3%の実質経済成長率を見通せるかどうかが判断材料だと述べています。
政府は2015年10月に消費税10%実施を予定しています。
阿部晋三首相は、2014年年末に消費税10%への決定を判断する方針です。
〔記事追加:平成26年3月26日〕
消費税10%はいつから実施なのでしょうか?
いつ決定するのでしょうか?
消費税8%が決まり、消費税10%がいつ決定し、いつから実施されるのか
気になるところです。
2013年9月22日、阿部首相はテレビ朝日の番組で、
2015年10月の消費税10%は、再検討する必要が
あることを述べました。
経済情勢の推移を見て判断するそうです。
その背景には政治的な問題もあるようです。
≪消費税増税に関する時期≫
2014年4月:消費税8%
2015年春:統一地方選挙
2015年9月:阿部首相の自民党総裁の任期満了
2015年10月?:消費税10%実施
2016年夏:参議院議員通常選挙
2016年夏:衆院議員の任期満了
政府は消費税10%を、2014年12月までに判断・決定する方針とのことです。
〔記事作成:平成25年10月11日〕